行動につなげる読書(速読術9)

んにちは、アルクです。

 

 

あなたは今まで読んでいた本を

途中でやめたことがありませんか?

 

 

それは、途中で「あー、疲れた」

「飽きた、眠い」と感じたからだと思います

 

http://www.hina.sakura.tv/1-1-73-oga-namahage-gazou2.jpg

 

でも、どうせなら全部読んで

どうせなら知識もつけたいですよね!

 

 

その方法お教えします!

 

 

それは飽きる前に読み終わらせる

くらい速く読むことです!

 

https://publicdomainq.net/images/201701/30s/publicdomainq-0005407mxk.jpg

 

そうすれば、とりあず一冊読んだことになり

読み切らないと、発見できなかった、

ことだってあります!

 

 

では、引き続き、速読術9の

”行動につながる読書”

についてお話していきます!

 

 

まずは、

自分の立場に

置き換えることです!

 

 

自分の立場に置き換えることによって

あなたが仕事のことで悩んでいる場合でも

あなたの仕事とは全く関係のない本から

悩みを解決することがありあます!

 

https://amanaimages.com/pickup/img/business121115/main.jpg

 

このように社会人の読書とは、

書かれている内容に沿った解釈を

イメージするだけでなく、

 

 

あくまでも、自分の立場に置き換えると

どうなるのか、を考えることが

求められます!

 

 

そういう意味では、

本に書かれている文章以外の言葉で

すべてをアウトプットするほうが

閃きは生まれやすくなります!

 

 

 

また、社会人に求められる

読書のアウトプットとして

重要なことがあります!

 

 

それは読んだ内容を自分に置き換えたら

自分をさらに成長させるための

行動シミュレーションを描き

実際に行動するイメージ

をつくることです!

 

http://www.yvongenealogie.fr/wp-content/uploads/2012/06/secretaire-entouree-par-pile-de-papiers-secretariatos-e-monsite-com.jpg

 

行動がより鮮明に描けるよう

ようになるほど、

アクションを起こそうとするときの

不安が減り、好奇心が増します!

 

 

その結果、

行動力を上げること

ができます!

 

http://img.tabi-labo.com/wp-content/uploads/2015/12/149992_Large.jpg

 

 行動力が上がれば、

よりよい環境の変化や、

新しい経験を積むことができ

 

 

理解力のレベルが

格段に上がります!

 

 

では、今すぐ、

読んだことのある本どれでもいいので

自分に置き換え、実際に行動する

イメージをしてみてください!

 

 

 今日も記事を読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭に残っている言葉を書き出す(速読術8)

んにちは、アルクです。

 

 

いきなりですが、あなたは

人生でどんな時が楽しいですか?

 

 

https://4meee.s3.amazonaws.com/files/article/24856/large_24856_1.jpg

友達とドライブした時?

スポーツの試合で優勝した時?

それともゲームでドン勝した時?

 

 

人生で楽しいと思うことは

人によってさまざまだと思います。

 

 

 

しかし、何かを達成した時

あるいは、

自分が成長したと感じた時

あなたも「なんか楽しい!」と

思ったことがありませんか?

 

 

 

人は成長した時に楽しいと感じます!

 

https://grutto-plus.com/wordpress/wp-content/uploads/2016/12/046C6015.jpg

 

私も読書、いや速読

始めたことによって、

多くの本を読めるようになり、

自分でも、「知識が増えたなぁ」と

感じることがあります。

 

 

そう感じた時は

すごく楽しいし、もっと成長したい

とも思います!

 

 

あなたも何かで成長してみてください

きっと今より人生が楽しい

と感じるはずです!

 

 

あなたを成長させる何かを、

私は一つだけ提供することができます

それが速読術です。

 

 

私は速読に出会わなければ、

よく大学で見かける講義中も

寝るかゲームをするかの堕落な

大学生で終わってしまうとこでした。

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/s/shinju-oonuki/20090212/20090212172601.jpg

 

もしあなたも、そんなテストでは

よくできる友達の答えを「お願い、見せてぇ~」と

見せてもらっても結局、暗記できなく単位を落とす、

大学で何の努力もできない

くそ野郎になりたくなかったら

 

 

絶対にこの速読術はマスター

しておくことをオススメします!

なんせすぐできますから!

 

 

それでは、今日は速読術8の

”頭に残っている言葉を書き出す”

についてお話していきます!

 

 

速く読む癖がついてきたら

今度は頭の中に残っている言葉や

一冊の本を通してのイメージを

書き出してください!

 

http://todahon-english.com/wp/wp-content/uploads/2014/08/acb4653f07ba27f7a0c6b0fce185e719_s.jpg

 

書き出す際、最初は頭の中に残っている

言葉を単語単位でもかまいません!

 

 

書き出した言葉を見て、

周辺に書かれていた単語や文章の

イメージが思い出されることもあります

 

 

それが繰り返されると

文章レベルに近い情報になってきます

 

 

「頭の中に残っている単語」

      ⇩

「周辺にあった単語や文章のイメージ」

 

という流れだと、

取り組みやすくなります!

 

 

 

さらに、

頭の中でイメージ変換

された内容を書き出す

ことが重要です!

 

 

これをするにあたっては、特に

「速く読む」をことがしっかり

できるようになってから

にしてください

 

 

ゆっくり読んでしまうと、

高速道路から

一般道におりてきたとき

のような錯覚、「可塑性」

を起こすことができません!

 

http://sozai-free.com/sozai/jpg/crw_6242_jfr.jpg

 

つまり、遅く読んだ

状態のまま始めると

直近で読んだ部分の文章に関する

言葉は書き出せるが

 

 

より、過去に読んだ部分になるほど

思い出せなくなります

 

 

 

ですから、あくまでも一冊全体を通して

頭に残っている言葉や文章を

書き出してください!

 

 

また、文章にするのが難しければ、

フロー図のように単語単位にして

矢印でつなぎ、マップのように

してもかまいません!

 

 

とにかく、
本に書かれていることから
外れる内容であっても
どんどん書いてください!


これをすることによって
さらにイメージが広がり
そこからビジネスヒント気づき
キッカケの種などが
生まれることがあります!

https://www.nk-happy.com/wp-content/uploads/2014/08/130314best_ideas_in_the_shower.jpg


このような閃きは一瞬で閃き、
忘れてしまうことがあるので
すぐ書き出すようにしてください!

 

 

は、速く読めるようになった人は

今すぐ、頭に残っている言葉を

3つだけでもいいので

書き出してみましょう!

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

考える余裕がないくらい速く読む(速読術7)

んにちは、アルクです。

 

 

 

少し前の話なんですが、

私が速読の練習を兼ねて

読書をしていた時、ある友人から

「意識高いなぁ」と言われました。

 

http://gahag.net/img/201512/27s/gahag-0040526824-1.jpg

 

その半分は尊敬だと思いますが、

もう半分は揶揄する感じでした

 

 

あなたも一人で黙々と

勉強している人や練習している人を

見て、「あいつ意識高い系じゃん!」

などと揶揄したことが一度くらい

あるのではないでしょうか?

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/MAX86_yubiwosasu20140531_TP_V.jpg

 

でも、私はこう思います。

「意識くらい高くないと、      将来の給料も低くなる!」

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/CCC9V9A9993.jpg

 

スマホゲームに時間を使うくらいなら

読書で知識をつけたほうが

絶対に自分のためになる。

 

 

あなたも「意識くらいは高く持て!」

その第一歩として速読を身に付け

多くの本を読み、知識をつける!

 

 

 

その結果、大手企業に就職できたり

自分で会社を起こしたり

あなたがしたい仕事、就きたい就職先

グッと近づくとこと

ができる!

 

https://s.eximg.jp/exnews/feed/Smadan/smadan/2017/E1497234048498_3fde_1.jpg

 

 

そこで今日は速読術7の

”考える余裕がないくらい速く読む”

についてお話していきます!

 

 

前回「速く読む癖をつける」について

お話ししましたが、どのくらい速く

読むのがいいのでしょうか。

 

 

理想からいいますと

1ページを10秒の

スピードです。

 

 

このくらい速くしないと

時間があると思ってしまい、

読みながら考えることをしてしまい

速く読むことができなくなります。

 

 

読みながら考えてしまう

パターンが2つあります!

 

 

言葉からイメージが作れずに

    悩むパターン

 

イメージが鮮明に作られ

 「自分ならどうする?」と深く考え

   込むパターン

 

 

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/r/rabbitinthemoon/20150224/20150224195423.jpg

 

言葉からイメージが作れずに悩む人は、

先を読み進めていくと全体像が見えて

イメージを作りやすい状態に変わります!

 

 

部分的な文章だけ見て

「イメージできない」と考え込むのは

時間の無駄と割り切り、

速く読むことに専念しましょう!

 

 

自分に当てはめたときイメージが

思い浮かび、考え込んでしまう場合

さらに先を読み進めていくと、

さらに広がりのある観点が

見つかることもあります!

 

 

自分に置き換えたイメージが

鮮明に描ける場合は、

一冊読み切った後でも

 

そのイメージを思い出す情報は何かしら

必ず覚えているので、まずは、

一冊読み切りましょう!

 

 

また、一冊を速く読むコツとしては

読むというより、

「視界に文字を入れる」

ことです! 

 

 

文章に目線を向け、

言葉をパッと見たとき

 

 

その言葉を覚えようとはせず、

言葉の意味が分かったら

次の言葉に目を通す

 

 

そして次の言葉が知らない言葉

だったとしても「知らない言葉だ」

と認識して次を見ましょう!

 

 

例えるなら、

イラストの間違え探し

をする時の感覚です!

 

 

「2つの絵があります。

違う部分をいくつか探してください。」

といった問題があるとします。

 

http://www.auncle.com/illust/img/2/w126_2.jpg

 

まず、イラスト全体を見て、

「これは海の風景だな」

といった全体を確認した後

細部に隠れている間違いを

探していきます

 

 

後日、その間違えがどこにあったかは

思い出せなくても、

 

 

「海の風景だったな」というイメージは

なんとなく思い出すことができるのと

同じ感覚です!

 

 

では、今すぐ、近くにある本を

考えることができないくらいのスピードで

読んでみてください!

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最初に速く読む癖をつける(速読術6)

こんにちは、アルクです。

 

 

「速読って本、速く読めるだけじゃん」

 と思っている人も多いのでは?

 

 

 

では、本一冊読むのに3時間

かかっていいたところを

1時間で読むことができたら?

 

 

あと二冊プラスで読めますよね!

その分読むスピードが遅い人より

二冊分の知識がつきます!

 

https://blog.presentationload.com/wp-content/uploads/2015/12/KM_books.jpg

 

 

これを週間、月間でみると

恐ろしいほど差がつくことは

火を見るよりも明らかです!

 

 

その知識の差が

あなた一流企業

はたまた、低賃金で働く

平凡サラリーマンかに

左右することだってあります!

 

 

低賃金ワーカーになりたくない」

と思った方、さらには

「速読なめてたぜ!やるな!」

と思った方、引き続き

記事をお楽しみください

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PP150719240I9A0168_TP_V.jpg

 

 

では、早速、速読術6の

”最初に速く読む癖をつける”

についてお話していきます。

 

 

速読術の2でお話ししたように

「本×環境×経験」という

読書の掛け算で、理解が深まる

とお伝えしました。

 

 

これは、速読で時間を作って

その時間でアクションを起こせ!

とのことでした

 

https://cw1.tw/CW/images/article/C1386759475106.jpg

 

では、実際、アクションの時間を

つくる最速、最短で読書をものにする

方法をお伝えしいきます!

 

 

 

速く読む癖をつけるためには

まずは、悪い読み方の癖を

とらないといけません!

 

 

読むのが遅い人がやりがちな

読みながら考えこんで、

先に進めなくなっていしまう癖

 

https://www.danshihack.com/wp-content/uploads/2015/04/maria.jpg

 

 

この癖を取る方法として

「読む」と「考える」のプロセスを

それぞれ分けて実行することです

 

http://farm3.static.flickr.com/2190/2358402397_c4b931e694.jpg?v=0

 

これは簡単なことで

部分的に読み返さずに読むこと

これを意識してください!

 

 

どうしても考え込んでしまう人は

まずは一つの章を読み切ることから

始めて見てください

 

 

章がない本の場合は

自分でここまでと区切りをつけて

そこまでは一気に読み切りま章!

 

 

 

次の速く読む癖をつける方法として

読み切る習慣をつけることです

 

 

意識して速く読もうとすると

その意識を持続させるための

集中力が必要となります

 

 

 

集中力は個人差がありますし、

本を読むことに慣れているかも影響します

 

 

https://publicdomainq.net/images/201803/26s/publicdomainq-0020333fir.jpg

 

一冊読み切るとなると、

読み切る前に集中力が維持できなくなる

状況に直面するかもしれません

 

 

その様な場合は、逆に

集中力が続くところまで

速く読み

集中力が切れたら、

いったん区切って

ください!

 

https://i1.wp.com/girlydrop.com/wp-content/uploads/2015/09/IMG_9910_s.jpg?fit=500%2C333&ssl=1

 

例えば一日五分で一つの章を毎日読み

一週間で一冊読み切ることを

習慣づけることもいいかもしれません

 

 

 

読書は仕事ではないので

いつからスタートして、

いつまでが期限かはありません

 

 

 

速く読もうとする意識が

切れるまでは全力疾走し、

集中力が回復したら、また読み始める

これを繰り返しても全く問題ありません!

 

 

このようにして

最初から速読は難しいから

だんだん速くしていこうではなく、

 

 

最初だからこそ

集中力が続くまででいいので

速く読む癖をつけていってください!

 

 

 

は、今すぐ悪い癖を取り除くために

5分でも10分でもいいので、

全力で速読してみてください!

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

速読モードをつくる!(速読術5)

 

んにちは、アルクです。

 

いきなりですが、

皆さんは月にどのくらい本を読みますか?

 

 

「一冊は必ず読むようにしています!」

という方もいれば、

「5冊以上は軽く読みます」

という方だっていいると思います

 

http://smilepawa.xsrv.jp/wp-content/uploads/2015/06/ffcd87c53fc02edfd5667b95bafc9d59_l.jpg

 

もしくは、

「一年に一冊読むか読まないか」

っていう方もいるのでは

ないでしょうか?

 

 

読まない理由として、めんどくさい、

本に興味がない、であったり

理由はさまざまでしょう。

 

 

しかし、残念ながら

大手に就職する人

ベンチャー企業に就職する人には

 

 

賢い人が多いことは

事実です!

 

 

 

早稲田や慶応などの大学の方は

下手したら大学名だけで、

インターンシップの選考に通ったり、

内定がもらえるかもしれません、、

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK24_akusyuwokawasuhutari1194.jpg

 

しかしその他のFランク大学

毎晩のように、飲み会で

いい気分になって、はしゃいで

「今楽しければええねん!」

などと思っている人、

 

http://theplate.nationalgeographic.com/files/2014/12/3162940696_5965d39629_o-750x498.jpg

 

 

今から努力しないと

一生、敗者のままですよ?

 

 

http://fluffy-girl.site/wp-content/uploads/2017/06/TAKEBE160224530I9A0327_TP_V-e1496720086769.jpg

 

 

今、一瞬でも、「嫌だなぁ」と思った方

まだ間に合います!

 

 

「は、なにゆっとんねん」と思った方は

今すぐ一番下までスクロールして

☆マーク押して退場してください。

 

 

では、早速

速読術の5

”速読モードをつくる”

についてお話させていただきます。

 

 

これは速読だけでなく、

視覚を使って集中するときに

オススメの方法です!

 

 

速読のように集中する

モードに入りたいとき

聴覚嗅覚を刺激してあげることです!

 

 

例えば聴覚を刺激する場合は

音楽をかけながら読書すると 

文字を読もう(頭の中で音声化)とする

意識を他に移すことができます!

 

 

音楽の中でもオススメなのが

「クラシック」です

激しすぎる音楽は控えましょう!

http://i.gzn.jp/img/2006/10/13/freeclassic/243060_1546.jpg

 

 

やはり最初はどうしても

字を追ってしまうと思うので

聴覚を刺激しイラストや写真集を

見る感覚で読んでみてください

 

 

次に嗅覚を刺激する具体例として

速読前や集中する前に

毎回同じ匂いをかぐ習慣をつける

ことです!

 

 

これにより、「よしっ!やるぞ!」

と脳にダイレクトに呼びかけ

無意識のうちに速読モード

をつくることができます!

 

 

特にオススメの香りは、やはり、、

コーヒーです!

 

http://img01.gahag.net/201604/12o/gahag-0075110319.jpg

 

コーヒーの香りには

頭の回転を速くしてくれる

効果があります!

 

 

また、眠気対策にもなるので

速読には必須です!

 

 

このように、本を読むとき

字をなぞり読みしないようにするために

 

 

速読モードに

自分を入れ込み

速く読む習慣を

定着させることが

非常に重要なのです!

 

 

では、今すぐ速読モードを

つくるための

聴覚を刺激するための音楽、

嗅覚を刺激する好きな香り

を見つけてください! 

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

読むではなく◯◯理解する(速読術4)

んにちは、アルクです。

 

 

皆さんもご存知だと思いますが

就活ルールの廃止によって

就職活動の時期が

早期化するでしょうね

 

http://www.shukatsu-note.com/wp-content/uploads/2015/02/Fotolia_74571258_Subscription_Monthly_M.jpg

 

就職活動の時期が早まるということは

今までは○○年度卒の学生で争っていた

内定を1~4年生全員がライバル

となるといっても過言はないでしょう。

 

 

ならばよりライバルより知識、経験

ものを言うことになります!

 

 

さらに就活の早期化により

大学生活も多忙になることは

間違いありません!

 

 

知識をつけたいのに、時間がない、、、

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OZPA87_megaitaindesu20130707.jpg

 

もうわかりますよね?そうです。

速読です。

速読をマスターしましょう

 

 

然らずんば、あなたは

より知識、経験のある

後輩に内定を奪われるかもしれません

 

 

後輩に見下されることだって

あるかもしれません

そんなの絶対嫌ですよね?

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/OZPA_hankachikandekuyashigaru.jpg

 

嫌な人は引き続き

この記事を読むべきです。

速読をマスターし、

短時間で効率よく知識得ることができ、

 

 

「ま、先輩だからな!後輩なんざに負けるわけないだろ、へっ!」

と威張り散らすこともできます。

 これについてはオススメはしませんが、(笑)

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/TRTM9704_TP_V.jpg

 

 

 では今日は、速読術4の

”見て理解する”

についてお話していきます。

 

 

前回、本を読むときに

頭の中で字を音声化しない

ことをお伝えしました

 

 

では、実際

「どうやって本を読むんだよ!」

と思ったあなた、するど、

いや普通です。誰でも思います。

 

 

その方法とは本を読むのではなく

「見て理解」する癖をつけることです!

 

 

わかりやすく

具体的に説明していきますね!

 

 

 

例えば洋食屋に行って

メニューを渡されたとき

ハンバーグ、オムライスなど

あったとします

 

http://livedoor.blogimg.jp/sonisoku/imgs/e/1/e17740fc.jpg

 

では、あなたは ハ、ン、バ、-、グと

一文字ずつ目で追って読むだろうか?

 いや、読まないだろう。

 

 

このような完璧な反語が使えるように
すでに、多くの人は
この技術を活用しているのです!

 



しかし、本とならば
1ページにある字数が多いので
いきなりは難しいと思います

 


そこで新聞記事を使っての

レーニングがオススメです。

 

https://i1.wp.com/lh3.googleusercontent.com/-7OOYAjw1eys/VZwJQQHaawI/AAAAAAAABNc/U7kYFvS7OQQ/w700-o/IMG_2600.JPG




新聞記事は大体、11字~13字
になっているので、「見て理解する」を意識し、

縦書きの文章に対して
目線を横に移動させることを
心がけてください! 

 

 

また読みやすさを求めるなら

雑誌などの一行が

15字程度で改行されているもの

で練習してみてください!

 

 

さらにTwitterのようなミニブログ

このブログでも練習になると思います。

 

 

特にTwitterは投稿できる文字数が

140字と限られているので、

「読む」というより「見る」という

感覚の人が多いのではないでしょうか?

 

 

Twitterの記事を読むような

感覚で本の文章も「見て理解」

していくようにしてください

 

 

は、今すぐに、

新聞の1つの記事でも雑誌でも

Twitterの記事でもいいので

「見て理解」を意識して

速読してみてください!

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校で習った読書術は社会では通用しない(速読術3)

おはようございます、

アルクです

 

 

今日は速読術3の

”頭の中で音声化するな”

についてお話していきます。

 

 

多くの方が読書の仕方については、

小学校、中学校を通じて

習ってきたと思います。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK9V9A6896_TP_V1.jpg

 

そして、今でも

その通りに読んでいる方が

ほとんどだと思います。

 

 

読書することは非常に大事なことです。

・言葉自体が持つ感覚的な部分を感じ取ること

・話し方や語彙力など、コミュニケーションスキルを磨ける

などいいことばかりです。

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/max16011542_TP_V1.jpg

 

 

しかし多忙な社会人になっても、

今まで通りのなぞり読みでは、

せっかくのスキルアップにつながる本も、

読み切れない読みたくても読めない

という状況になります。

 

 

https://hawk-a.com/wp/wp-content/uploads/2015/09/9b89c6797def1db34ca06e17edf88d49.jpg

 

学生時代の国語の試験や

センター試験の国語の問題も

基本的に教科書であったり文中に

書かれている内容から

出題されていましたよね。

 

 

テストで制限時間があったといえど充分

に読み切れる時間だったと思います。

 

 

しかし、社会人の多くの方は

読書に時間をかける

余裕はないと思います。

 

 

さらにいえば、本を読んだところで

ビジネスの課題の答えが、

具体的に示されていることはほとんどなく、

本を丸暗記しても無意味でしょう。

 

 

社会人が、学生と同じ本の読み方を

していては 効率が悪い!

 

 

社会人には社会人の読書術があるのです。

https://choosestore.net/wp-content/uploads/r170616_1.jpg

 

その読書術というのが、

頭の中で字を音声化しない!です。

 

 

日本人は、小、中、高の

国語の授業で音読をさせられることに

原因があるのか、

頭の中で字を読んでしまいます

 

https://pixta.jp/antenna/wp-content/uploads/2017/04/33

 

 

文章を音声化してしまうと

どうしても読むスピードに

限界があります。

 

 

ですから、まずは音声化をやめること

速読をマスターするうえで

非常に重要となります。

 

 

音声化をやめて、

どのように本を読んでいくのか

という内容は次の記事で

詳しく話していこうと思います。

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございます!