本からスキルアップする方法は〇〇にあった(速読術15)

んにちは、アルクです。

 

 

大学の四回生の人たちの中には

卒論の地獄にどっぷりはまってる

人もいるのではないでしょうか?

 

 

膨大な数の資料から

自分のテーマにあった部分を

見つけ出すことは砂漠で水を見つける

くらい難しいでしょう。

 

https://publicdomainq.net/images/201708/15s/publicdomainq-0012252kxu.jpg

 

さすがにいいすぎましたね。(笑)

 しかし、かなりハードなことには

間違えありません!

 

 

そんな人は速読をマスター

してみてください!

 

 

膨大な資料の中から、

あなたが必要としている、文章や内容を

短時間で簡単に見つけることができます!

 

 

 

それでは、今日は速読術15の

”本からスキルアップする方法”

についてお話していきます!

 

https://img3.stockfresh.com/files/r/ra2studio/m/44/6639908_stock-photo-business-woman-sitting-at-table-with-market-diagrams.jpg

 

 

本からインプットした知識や情報

実際に使っていくことです!

そうすることで、

自身のスキルと変わっていきます!

 

 

 

具体的に言えば、

本の内容をネタに会話することです!

本を読んで知った内容を

他の人と話すことは非常に効果的です!

 

https://gorilla.clinic/cms/wp-content/uploads/2014/12/shutterstock_178890269.jpg

 

いざ、自分の言葉で内容を

説明しようとすると

本を読んでいる時には疑問に

思わなかったところで

疑問に持ち始めることもあります

 

 

また、自分では理解できていたつもりでも

相手から質問をされ、うまく答えられず

実際には、理解できていない

ことだってあります!

 

 

多くの人は自分が理解できていない

ことにも気づかないので、

相手との会話でそれに気づけるの

かも重要です!

 

https://hamsonic.net/wp-content/uploads/2017/02/320cce7780627c8fd4f6f1b499dfff87_s.jpg

 

また、理解が十分ではなかったら

もう一度その本の内容を

再度確認することで、

より深い理解を得ることができます!

 

 

このように、自分だけで考えても
気づけない重要なポイントについて、
誰かと会話することで、気づきやキッカケ
が得らことができます!

 

 

スキルアップの方法は

話すだけではありません!

 

 

本の内容をネタにブログやSNS

に書くという方法もあります!

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/PAK85_notepc20150319202127.jpg

 

理由としては、

読んだ内容をネタに、自分の言葉で

文章化する必要があり、それに対する

頭の使い方をします!

 

 

それによって、

会話と同じように、読んだ内容を

経験と結び付けて、他の人に理解

できる説明を考えていくことができます!

 

 

ブログやSNSは、メモ書きとは違い

他人に見られるかもしれない」と思うと

おのずと第三者に対して説明する

ような意識で文章を書くようになります

 

http://todahon-english.com/wp/wp-content/uploads/2014/08/acb4653f07ba27f7a0c6b0fce185e719_s.jpg

 

それによって、しっかり覚えていた内容でも

「相手に伝わるように説明しないと」と思って

文章を書くと、曖昧に理解しているところ

が出てくるところがあります!

 

 

しかし、それを明確にして、

書き手目線から再度本を

読み返してみることで

深い理解につながります!

 

 

このように会話したり、

ブログやSNSに書いたり

「アクションにをするまでが読書」

ということ忘れないでください!

 

http://cdn.top.tsite.jp/static/top/sys/contents_image/media_image/037/039/212/37039212_0.jpeg

 

このように

アウトプットすることで、

本の内容で得たものを

あなたの血肉に変えていってください!

 

 

 

は、今すぐ、読んだ本の内容を

友達に話したり、またSNSに書いて

自分をスキルアップさせてください!

 

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

○○するだけで速読しやすくなる(速読術14)

んにちは、アルクです。

 

 

あなたは電化製品や

家具を買って、文字だらけ

説明書を読むのに困っていませんか?

 

http://todahon-english.com/wp/wp-content/uploads/2013/05/898474c82c4015abe7438cda9f49e2ef_s.jpg

 

そんな場合でも速読を身に付けていれば

スラスラと読むことができます!

 

 

そして、今までより何十分も速く

操作方法がわかったり

組み立てることができます!

 

 

想像してみてください!

その分だけ、

速くビール

口にできる自分を!!

 

http://img.sonicch.com/wp-content/uploads/2017/04/beer.jpg

 

※決して、ビール会社から広告料など

いただいてはおりません!

 

 

では、今日は速読術の14

”〇〇するだけで速読しやすくなる”

についてお話していきます!

 

 

速読術4で速読モードをつくり方

をお伝えしましたが、他にも

〇〇をするとスッと速読モードに

切り替えることができます!

 

 

それは、目のストレッチです!

 

https://www.publicdomainpictures.net/pictures/180000/velka/human-eye-close-up.jpg

 

目のストレッチをすることにより

脳が活性化された状態にしてから

読み始めると、速いスピードで

見ていきやすい状態をつくり出せます!

 

 

目のストレッチをする際、

目を動かすので、

コンタクトレズは外した

状態のほうが安全です!

 

 

1. まず両手の親指を立てて、

 両腕をまっすぐ前に出してください。

 

 

 それから首を動かさず0.5秒間隔

 左右の親指を交互に見てください!

 

f:id:aluku159:20181019154002p:plain

 

 

2.次に、両手の人差し指を立てて

 片方の腕は前に伸ばして、人差し指が

 遠くに見えるように、

 もう片方は腕を曲げて、人差し指が

 近くに見えるようにしてください

 

 

 

 それから0.5秒間隔

 両方の人差し指を交互に

 焦点を合わせるように

 30秒ほど見てください

 

f:id:aluku159:20181019154036p:plain

 

 

3.最後にどちらか一方の

  人差し指を目の前に持っていきます

 

 それから、指先に焦点を当てたまま、

 顔の大きさくらいの円を描くよう

 1周10秒くらいかけて回してきます

 

f:id:aluku159:20181019154117p:plain

 

 

 首を動かさないように注意しながら

 左周り、右回りで1セットとして

 2セットしたら終了です!

 

 

また、本を読むときは目線と床が

なるべく平行になるよう位置

本を持つようにしてください!

 

 

下を向くような形で本を読むと

首や肩に負担がかかりやすくなります

 

 

座って読むときの姿勢では、

背もたれにはもたれず、

かといって、ピンっとなりすぎないように

ほどよく、リラックスして

自然体に座るようにしてください!

 

 

は、今すぐ、本を読む前に

紹介した1、2、3、の順で

目のストレッチをしてみてください!

 

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

1秒イメージング(速読術13)

んにちは、アルクです。

 

 

大学の講義で大量のレジュメが

配布され、試験勉強の時

「こんな量全部読めるか、」

なんてことありませんか?

 

http://greenapplemortgage.com/wp-content/uploads/2015/12/Documents.jpg

 

速読をものにすれば

レジュメが速く読めるだけでなく

「ここが重要だ」という箇所も

すぐ見つけることができます!

 

 

では、今日は速読術13の

”1秒イメージング”

 についてお話していきます!

 

 

1秒リーディング

   ⇩

1秒リマインディング

   ⇩

1秒サーチング

 

とここまでやってもらいました。

次は一つでも本から

閃きを生み出すために、

1秒イメージングをしてもらいます!

 

http://www.gettingsmart.com/wp-content/uploads/2017/01/Ideas-Brainstorm.jpg

 

具体的に言うと

翌日にもう一度その本を読んでもらいます!

 

 

そして、本の内容を

思い出しやすい状態

つくってもらいます!

 

 

なぜ、翌日なのかというと、

それは脳の特徴が関係しています!

 

 

https://meethub.bnext.com.tw/wp-content/uploads/2017/12/fdc4279e87c9552e92b0b230d942e98f_m.jpg

 

あなたはレミニセンスという現象を

聞いたことがありますか?

 

 

レミニセンスとは記憶した直後よりも

一定時間が経過した後のほうが

よく思い出せる特徴のことをいいます。

 

 

レミニセンスは睡眠

と深く関わりがあります!

 

http://cdn1.alloy.com/wp-content/uploads/2014/09/sleep_study.jpg

 

実は睡眠中も脳は働いており、

その日インプットした情報を

整理したり、記憶に定着させたり

しています!

 

 

 そのため、寝る前に一度読書して

情報をインプットし、

翌日に読み返していくことがオススメです!

 

 

朝に本を読む時間がないという人は

電車の通勤などの時間で速読すると

いいと思います!

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/BIS151026444181.jpg

 

できれば、寝る前に2回、翌朝に1回

という間隔で繰り返し

読むようにしましょう!

 

 

 そうすることで、

楽に思い出せる状態で本が読めます!

 

 

思い出しやすい状態が作れたら

本を読んでいく中で、自分を成長させる

ことにつながる気づきや、閃き、

キッカケが思い浮かべやすくなります!

 

 

その閃きは、1秒にも満たないほどの

瞬間的に起こるものもあります!

 

 

また、たった一文から生まれて

くることもあれば、書き出された文章

やイメージが化学反応を起こして

生まれることもあります!

 

https://thejigsawpuzzles.com/img-puzzle-6412279/Doing-Experiments

 

どちらにせよ、本の内容を

完璧に覚えることより、

たった一つの閃きが得られたほうが

社会人にとっては、重要です!

 

 

 

は、今晩、本を1回、

できれば2回読み、

翌日にもう1回読んでみてください!

そして、閃きを一つでもいいので

得てください!

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございました。

1秒サーチング(速読術12)

 

んにちは、アルクです。

 

最近、触りの冒頭部分が

長くなりがちでしたかね(笑)

 この場を借りてお詫び申し上げます。

http://kaiwadesign.com/wp-content/uploads/2015/11/shutterstock_169307105.jpg

 

 

今日は手短に話しますね!

 

 

 

では、新卒のあなた

会社で膨大な数の資料

読むことに途方に暮れていませんか?

 

 

さらには、これから大学を卒業して

会社に就職すると、ほとんどの人が

数多くの資料を読むと思います!

 

 

そのためにも速読をマスターすることで

普通の人の何倍も速く、またミスなく

読むことができます!

 

 

 

では、今日は速読術12の

”1秒サーチング

についてお話していきます!

 

https://publicdomainq.net/images/201703/21s/publicdomainq-0007176wru.jpg

 

速読術の11で、読んだ本に

何が書いてあったかを思い出して

書き出してもらいましたね!

 

 

次は思い出したときに

気なった箇所を確認してください!

 

 

1秒リーディングで

「本の前半部分に、気なった内容が

あったのに言葉で思い出せない、、」

 

そんなこともあります!

 

そんな時は、

うろ覚えになっているイメージを

明確にするために、それが書かれているところを

一つひとつ探して、その内容を探していきます!

 

 

1秒リーディングで付箋を貼った方は

そのページからチャックしてもかまいません

 

 

しかし確認するときもできるだけ速く

探すことを心がけてください!

 

 

そして

読み直すのではなく、検索するように

「見る」ことを意識して探してください!

 

http://gahag.net/img/201603/10s/gahag-0064349624-1.jpg

 

例えば、受験の過去問を解いてるとき、

「この問題どっかでみたけど、思い出せん!」

となった経験は一度はあると思います!

 

 

その時、思い出すために参考書を

見返すことになりますが、

 

https://www.foresight.jp/support/wp-content/uploads/2016/02/05_03_01.jpg

 

「前回調べた時は、確かこのあたりに

書いてあったはず」

予測して探すと思います!

 

 

速読の場合も同じで、

読み返すことはせず

予測して

または関連ページから探す

などして探してください!

 

 

気になっていた部分を見つけたら

そも個所と周辺の文章を

普通のスピードで読んでください!

 

 

【気になったけど、うろ覚えになっているイメージの確認】

      

  【思い出して書き出す】

 

を繰り返すように進めていきます!

 

 

イメージとしては、

パラパラページをめくっている

感じで実践してみましょう!

 

http://gahag.net/img/201602/20s/gahag-0058331111-1.jpg

 

 

読むのではなく1秒でも速く探す

ことを意識して取り組んでください!

 

 

そして、1秒サーチングは長くても

15分以内に完了させるようにしましょう!

 

 

は、今すぐ、本の内容で

うろ覚えの部分を1秒でも速く

見つけてみてください!

 

 

 

今日も記事を読んでいただき

ありがとうございました。

1秒リマインディング(速読術11)

んにちは、アルクです。

 

 

現在、多くの人がインターネットや

テレビなどのマスメディアから

情報を得ているのではないでしょうか

 

 

しかし、このインターネット

マスメディア情報をお金に

換えるための仕組みとなっています!

 

 

なぜかというと、マスメディアは、

広告主からお金をもらって

情報を発信することができています

 

http://magiciandaisuke.com/wp-content/uploads/sagi.jpg


広告主の利益がでるように

情報を発信しているので

非常に情報が偏っている場合が多いです!

 

 

だって、不利益な情報をながすと

広告を切られる=番組が成り立たない

ということになります!

 

 

インターネットで情報を得る

メリットとしては、2つがあります


・無料であること
・答えが0.2秒で帰ってくること

 

 

 

デメリットとしては

何が正しいか全くわからない
嘘の情報が圧倒的に多いことです!

 

http://sozai-free.com/sozai/jpg/1img_4332.jpg

 

情報にフィルターがかかってないので

間違ったことが真実のように

扱われる場合もあります。

 

 

しかし、本は著者と出版社が

匿名ではないので、間違った情報を上げると

自分のブランドが落ちてしまいます!

 


だから間違えがないように

著者と出版社の2者が情報に

間違えがないかの確認をするので、

一定のフィルターがかかっています!

 

 

このことから
この世で最も正しい情報に近い

メディアはである!

 

 

http://farm3.static.flickr.com/2610/4166970392_b3d323dc0e_o.jpg

 

また、本の読み方としては
できるだけ大量の本の読む

ことをオススメします!

 


理由はインターネットで

間違った情報を見た時、

真実かどうかを見極める判断力がつきます!

 


本を読んでいない人がインターネットの

情報を見ると、間違った情報でも

正しいと思い込んでしまう傾向があります!

 

 

だから、今あなたが

生きている世の中の情報ぐらい

正しく知りたいのであれば
大量の本を読むことが必要になります!

 

 

そこで必要となるのが速読です!
速読を身に付ければ短時間で多くの本を
読むことができます!

 

 

では、今日は速読術11の

”1秒リマインディング

についてお話していきます!

 

 

本を一通り読み切ることができたら

「何が書いてあったか?」を思い出して

残っている内容を引き出していきます!

 

 

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/N811_hurubitatannsunohikidashi_TP_V1.jpg

 

引き出そうとしたときに

「何が書いてあったけ、、」

思うくらいのスピードで

読んでいるのが理想的です!

 

 

もし「ある程度、思い出せるな」という

状態であれば、もう少しスピードを

上げて読んでみましょう!

 

 

そして内容を思い出すときに

以下の3つの点を意識して

取り組んでください!

 

 

①インプットした情報を”必死に”

 引っぱり出して、思い出す力を鍛える

 

②紙に書きながら、思い出す力を引き出す

 

③「すでに知っている」と思った時こそ

 成長のチャンス

 

 

📚インプットした情報を”必死に”引っぱり出して、思い出す力を鍛える

 

 どうしても速く読んだ後は

「全然思い出せない」と思います!

 

 

しかし思い出そうと頑張っていると

「こんな感じのことが、、」とか

「本に書かれていた内容ではないけど、

一瞬閃いたような、ヒラメいてないような、、」

 

https://www.buzzle.com/images/animal-kingdom/marine-animals-pictures/benthic-animals/flounder.jpg※これはカレイです

 

と、少しずつ思い出すためのヒント

となるイメージが思い浮かんできます!

 

 

このように、

必死に思い出そうとすることで

速く読んでいた中で、

なんとなく目にした文章から

 

記憶を引き出す力を

鍛えることができます!

 

https://www.salute33.com/wp-content/uploads/2017/05/problema-mentale.png

 

なかなか思い出せなくても

最低でも1分間、できれば5分以上

粘って、少なくとも3つ以上

何かしら思い出すようにしてください!

 

 

なにかしら3つ書けると、

そこから派生して、さらに

思い出すかもしれません!

 

 

逆に思い出すことに没頭しても

時間がもったいないので

長くても10分~15分程度にしましょう!

 

📚紙に書きだしながら、思い出す力を引き出す

 

書き出すことによって、部分的に

思い出せた情報を目にすることができ、

その前後に書かれていた関連する

言葉や文章を思い出すことがあります。

 

 

また情報を目にしているうちに

自己成長につながる行動イメージの

キッカケが生まれることもあります!

 

 

https://www.kaitaiguide-blog.net/blog/wp-content/uploads/2017/10/shimotugagun-mibu.jpg

そういった閃きは一瞬で

忘れることがあるので

1秒以内に書き出くらいのスピードで

すぐ書き出しましょう!

 

 

書き出す方法は、

文字にこだわる必要はありません!

 

 

漠然としたイメージを

そのままイラストフローのような

形で書き出してもかまいません!

 

 

注意してほしいことは

手書きで書き出す!

理由は手書きのほうが

脳に残りやすいからです!

 

 

📚「すでに知っている」と思った時こそ、成長のチャンス!

 

読んだ本を振り返って思い出すとき

「知っている内容ばっかりだ」

と思うだけで終わらせないでください!

 

https://sokuup.net/imgs/soku_20342.jpg

 

 

そこで、知っていたけど

アクションを起こせていないことや、

アクションに起こしたことで

新しく見えてきた課題など、

思い出せることを書き出しましょう!

 

 

また、初めて内容を知った時の

自分よりも深い理解が

できていないか考えてみる

 

 

もしくは、自分の経験と合わせながら

自分の言葉で書き出しましょう!

 

 

 

すでに知っている自分を客観的に

見ながら新しい気付きを

得ていこうとすることによって、

さらに自己成長を促進させる

ことができます!

 

 

 

は、今すぐ本を読んだ後に、

1分でもいいので、その本に

どんなことが書いてあったか

思い出すトレーニングを

してみてください!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1秒リーディング(速読術10)

こんにちは、アルクです。

 

 

近年、「なぜ読書をしないといけないの?」

と思う若者が増えています!

 

 

「時間を削ってまで読書をするのは

 効率が悪い。」

 

 

「読書が苦手な人に本を読め

 というのは、運動が苦手な人に

 スポーツを押し付けるのと同じだ!」

 との声も上がっているようです

 

http://ibikibito.com/wp-content/uploads/2017/01/danberu.jpg

 

いいたいことはわかります!

ぼくも以前までは、漫画くらいしか

読んでいませんでしたから(笑)

 

 

しかし本を読むことは

誰かの体験を追体験することができる。

それは未来の出来事への経験値となる。

 

 

例えば、あなたが10歳なら、

10年分の経験しかありません

でも、読書で得た自分以外の誰かの経験は

自分がしていない経験を埋めるときに

大きな武器になる!

 

https://i.pinimg.com/originals/6c/94/78/6c947826cda4fb90462db522707918f6.jpg

 

その経験があなたの今後を

左右することだってある。

 

 

「読書は効率が悪い」と思う人は

本を読むのが遅いからです。

 

 

速読を身に付ければ効率よく

本から経験値を得ることができます!

 

 

効率よく経験値を得て、

その経験をもとに大企業に就職したり

仮想通貨で〇億稼いだりしたいのなら

あなたは速読をマスターすることが

一番の近道になります!

 

https://www.pakutaso.com/shared/img/thumb/bitcoinIMGL1762_TP_V.jpg

 

 

では、今日は速読術10の

”1秒リーディング”

についてお話していきます!

 

 

早速、その方法の流れを

説明していきます!

 

 

まずは、なるべく速いスピードで

1~2回、本を読んでいきます!

その際以下の3つのポイント

意識して取り組んでください!

 

 

①普段読む時間の3分の1を目標にする

②1行1秒以内のペースで見る

③立ち止まりそうになったらマークをつける

 

 

📚普段読む時間の3分の1を目標にする

 普段、2時間で本を読む人は

 40分くらいで読み終えるようにしましょう

 

http://www.tmyun.com/mid/yun_1658.jpg

 

 具体的なスピードは人によって

 変わると思いますが、普段より3倍速く

 読んでみましょう!

 

 

📚1行1秒以内のペースで見る

 行の始めの文字を見てから

 終りの文字を見るまでの時間は

 1秒以内が目安になります

 

https://www.collegemagazine.com/wp-content/uploads/2016/12/olympics-e1483026427654.jpg

 

 「こんなに速く読んで覚えらない!」

 と感じると思いますが、覚えなくて

 大丈夫です!

 

 

 本を読んでいる時、

 「さっきと同じことが書いてあるな」

 感じた経験ありませんか?

 

 速読をしている時でも

 改めてみた時「書いてあった」

 程度に認識できていれば十分です!

 

 

 それはすでに頭の中にきちんと

 インプットされています!

 

 

 しかし、脳はインプットされた

 瞬間から,どんどん忘れいくので

 「頭にインプットされてない」

 感じる人もいると思いますが

 

 

http://www.infoniac.ru/upload/medialibrary/156/15606257ef11a944647128b334c4fb90.jpg

 覚えていないのではなく、

 インプットされた情報を

 引っぱり出せていないだけです!

 

 

 だから、結局

 忘れる前に読み切って

 アウトプットする

 ことが重要となってきます!

 

 

 📚立ち止まりそうになったらマークをつける

 

 ・本を読んでいくとき

  気になる文章や言葉が出てきたら

  立ち止まらない

 

 

 ・また、気になったからといって

  前のページに戻って読み返さない

 

  

 この2つをするだけでも

 かなり速く読めるようになります

 

 

 どうしても気になるところがあれば

 付箋を貼っておき、後で確認しましょう!

 

https://activephotostyle.biz/data/media/7/IMG_2623.jpg

 

 ここで注意してほしいことで、

 折り目をつけたり、

 マーカーを引いたりはしてはいけません!

 

 

 なぜかというと

 後日、その本改めて読もうとした時

 どうしてもマーカーや折り目の

 部分にしか、目がいかなくなります!

 

 

 とにかく、気にあっても

 先に読み進めることを

 優先させてください!

 

 

では、今すぐ、

本一冊でも、一章でもいいので

1行1秒以内がどのくらいの速さなのか

ということだけでも試してみてください!

 

 

今日も最後まで記事を読んでいただき

ありがとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学費は◯◯と◯◯に使われていた! ※大学生の子を持つ親必見

こんにちは、アルクです。

 

 

今日は大学の学費の行方について

お話してきます。

 

 

 

今現在、中学校までが義務教育では

ありますが、多くの人が

大学に通っていると思います。

 

 

その大学に行くお金というのは

ほとんどの学生が両親のお金であったり

奨学金を借りているにしろ

両親から多くのお金が

子供に投資され、

その結果、大学に通えています。

 

 

ところで、

親たちは大学の授業を見たことが

あるでしょうか??

 

 

あるといってもオープンキャンパス

の一部だけだと思います。

 

 

多くの学生は授業中、
ゲームをするか寝るかです

 

 

あ、他にも友達と旅行の計画を

立てたり、おしゃべりするのも

講義中ですね!

 

 

あなたたちが四年間、

毎年約100万円の学費を払って

子供たちが、熱心に教養を得ていると

お思いでしょうが、

 

 

その約400万は睡眠代とゲーム時間代を

与えているだけです。

 

 

大学というのは小・中・高校とは違い

学生が寝ていようが、ゲームしていようが

しゃべっていようが、

教授のほとんどがスルーします。

 

 

だって、キリがないですもん。

講義室は広いし。

 

 

自分の子は真面目だから

講義をしっかり受けているに違いない

と思っている親は馬鹿です。

 

 

一度、内緒で講義室をのぞいてみる

ことをお勧めします。

 

 

まだ大学受験が始まっていない子供を

お持ちのあなた、

せめて関関同立以上の大学

受験させたほうがオススメです。

 

 

なぜかというと、高校受験を

ある程度頑張っていないと

いけない大学だからです。

 

 

そういう大学だと、

その他の偏差値の低い大学と比べて

真面目な子、

何か新しいことに

チャレンジしたい子が多くいるからです

 

 

私は関関同立より1ランク低い

大学にいますが、周りの友達は

意識がかなり低いです。

 

冒頭で述べたように、

僕の大学でも

ほとんどの学生が寝るかゲームかです。

 

 

よく大学内の友達から

「意識高いなぁ」

とか言われるのですが、

 

 

「意識くらいは高くないと、 将来絶対低い給料だろ」

と目で語っています。

 

 

高校が一緒だった

関関同立にいった友人は

いろいろなことに日々チャレンジしています。

 

 

そういった友達をもつことは

非常に大事です。

 

 

学生でこの記事を読んでいるあなた、

いますぐ、意識高い友達の

真似から始めてみてはどうでしょうか。

 

 

外国の大学は日本の大学とは

違い、高校を卒業した人が

一度、働いた上で、

「このことについて詳しく学びたい」

と大学に行く人が少なくありません。

 

日本の大卒だから、採用という

学歴差別がなくなれば、

少しは大学も、本当に学びたい人だけが

学べるいい大学となるはずなんでしょうが、

 

 

日本の大学はすでに商売目的に

なっており、僕たちには、

何の恩恵も与えてくれない

どこかのお偉いさんたちが

稼げなくなっていしまいます。

 

よって、

日本の大学制度の見直しというのは

まずないでしょう、

 

 

ある意味、

学生も犠牲者なのかもしれませんね。

 

 

 

 

今回は記事を最後まで読んでいただき

ありがとうございます。